目次
概説
こんにちは四月です!
今回はタイル型パズル"klocki"を紹介します。
その前にまず、タイトルにある、【今週のapp】について軽くお話ししていきますね。
今週のapp
今週のappとは、
App Storeにて、毎週スタッフが厳選した面白い有料appを無料でダウンロードできるようにしてあげます!
という太っ腹企画のことです。
毎週金曜日に更新されています。
この機会を逃すと、無料ではダウンロードできなくなるので注意してくださいね!
今回はその今週のappを紹介していくということですね。
ということで、本題に入っていきます!
超斬新パズルゲーム"klocki"
遊び方
このアプリは、直感的に操作するものなので、チュートリアルはありません。
そのため、ここで分かりやすく説明していきますね。
今右下のタイルをタッチしました。
少し色が薄くなりましたよね。
これが選択中という合図です。
そのあと、それ以外のタイルをタッチすると、そのタイルと場所を入れ替えることができます。
今回は、右上のタイルと交換してみます。
(下の画像)
このように、タイルを交換することができます。
クリア条件
どうしたら、クリアとなるのか。
それはズバリ
端と端をラインでつなぐこと
です。
つまり、下の画像のようにすればクリアです。
ちなみに、端のタイルとは、タイルの途中で線が切れているもののみです。
そのため、上の画像の真ん中のタイルは、タイルの両端まで線が伸びているので、端のタイルではありません。
クリアのコツ
このアプリのすごいところは、ステージの豊富さです。
進めていくと、様々なステージが出てきます。
ラインも直線だけじゃなく、
曲線になったり!
立体になったり!
意外と難しいステージもあります。
ここでは、クリアのコツを説明します。
下のステージを例にします(ネタバレ注意)。
まず、形を見ると真ん中が曲線じゃないとつながらないことが分かります。
そのため、下のようにします↓
さらに4隅は、端のタイルでないとダメなので、このようにします↓
そうしたら、十字のラインのタイルは、繋がるように配置して↓
仕上げに、ちょちょいと動かしてあげて↓
クリアです!
このように、分かるところから少しずつタイルを交換して線をつないでいくだけで、意外と簡単にクリアできちゃいます。
このサクサク感がたまらないですね〜!
他のルール
回転型タイル
先ほどはタイルを交換して線をつないでいくだけと言いましたが、他のタイルの動かし方やクリア条件もあります。
ステージを進めていくと、このようなタイルが現れました↓
この丸いタイルは、タッチすると90度ずつ回転するタイルです。
試しに左下のタイルをタッチしてみました。
90度回転しましたよね。
このように、回転させることで線をつなぐわけですね。
これでクリアです!
黒いタイル
他にも、黒いタイルがあります。
これは黒いタイル同士で隣り合っているときは、黒いままです。
しかし、隣り合わないように移動させると↓
このように白くなりました。
全部白くさせると↓
クリアとなりました!
普通のタイルと組み合わさると↓
こういったステージも出てきます。
これは見た目より簡単でした!
回転型タイル2
さらには、こんな触手が生えたようなステージもあります。
基本は回転型タイルと同じなのですが
この触手部分をタッチアンドドラッグで、回転させると↓
このように広いタイルが一度に動きます。
この辺りが前の回転型タイルと違いますね。
広い範囲が動くため、どこがどう繋がるかが分かりにくいので、結構むずかしめです!
色別のライン
さらにさらに、色別のラインもあります↓
2色や3色で、線が色分けされており、それぞれの色毎に線を結ばなければいけません!
これのクリアのコツは、タイルが少ない色の線から、先に結んでいくと簡単にできます。
まとめ
いやー、面白いです、このアプリ。
何より難易度がやさしめなので、サクサク解けるのがいいですね!
パズルが苦手な人にも、オススメします。
いい暇つぶしになります!
まだ途中までしかやっていないので、
他にもまだまだ面白いギミックがあると思います!
気持ちよく脳がリフレッシュされたあたりで、今度は隠れん坊オンラインやってきます笑。
また、気に入ったアプリがあれば、今週のappを取り扱っていきますね!
気に入っていただけたら下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
お問い合わせ
ご意見、ご要望、ご質問がある場合は以下のお問い合わせフォームかツイッターから、お願いします。
四月@隠れん坊オンライン (@wata0401nuki) | Twitter
以上、四月でした!